Home > 診療案内 > 親知らず

親知らず

親知らずについて

親知らずとは

⼤⾅⻭(⼤⼈の奥⻭)の中で⼀番後ろに⽣えてくる⻭のことです。
親知らずは10歳頃から顎の⾻の中ででき始め、20歳前後に⽣えてきます。

親知らずの生え方

  1. まっすぐ⽣えるケース

    真っ直ぐ⽣えていて、なおかつ上の⻭と噛み合っているおり、しっかり磨けるのであれば残すことができます。

    まっすぐ生えるケース
  2. 斜めに⽣えているケース

    斜めに⽣えていることで⼿前の⻭との間にポケットができます。ポケットができるとその中に汚れがたまり、⼿前の⻭も親知らずも⾍⻭になってしまいます。このような場合には抜⻭をおすすめします。

    斜めに⽣えているケース
  3. 真横を向いているケース

    真横を向いていても⻭の位置が浅くポケットができている場合と、⻭茎の奥深くに完全に埋まってしまっている場合では対応が違います。前者では②のように⾍⻭になってしまうことがあるので抜⻭をおすすめします。後者に関してはそのままにしておくことが多いです。

    真横を向いているケース

親知らずは抜いた方が良い?

親知らずが真っ直ぐ⽣えてくる⽅は⼤変少なく、隣りの⻭との間に⻭周ポケットができ汚れが溜まって⻭茎が腫れたり、⾍⻭になったり、⻭周病が進⾏したり、⻭並びを乱して噛み合わせが悪くなる可能性もあります。

しかし、全てのケースで抜⻭をしなければならない訳ではなく、悪影響を及ぼさない場合は、後々に⻭の⽋損部分に移植⻭として使⽤できることもありますので残しておくこともあります。⽣え⽅や状態により痛みを感じる⽅が多いですが、⾃覚症状がない⽅も是⾮ご相談ください。

親知らずの抜⻭について

親知らずの抜⻭は保険内の治療です。しかし「外科処置」の1つになりますので、患者さんにとって安易な治療ではありません。親知らずの近くに⾎管や神経が通っている場合は慎重な診断が必要です。間違って傷つけてしまうと、多量の出⾎や⼀時的な⿇痺が⽣じることもあります。

このようなトラブルを避けるために当院では、事前に「レントゲン撮影」を⾏い診査診断を徹底して、安全な親知らずの抜⻭を⾏っています。

親知らずを
抜⻭する際の流れ

親知らずを抜⻭する際の流れ

  1. レントゲン撮影⼝腔内全体の状況の把握と親知らず周囲の状況や難易度の把握をします。
  2. 抜⻭⽅法・術後出現する可能性のある合併症についてのご説明親知らずは⽣え⽅により術式は異なるので、術前にしっかりと抜⻭⽅法をご説明します。しかし術後のリスクが⾼いようであれば、⼤学病院など安全に治療を受けていただける医療機関を紹介いたします。
  3. 抜⻭⿇酔をし抜⻭を⾏います。しかし⻭茎に埋まっている場合は切開や剥離、縫合が必要になることもあります。
  4. ⽌⾎確認・術後の説明抜⻭後は⾎が⽌まったことを確認してから帰宅をしていただきます。また術後の注意事項や服薬の仕⽅などをご説明します。

最後に

最後に

親知らずが⽣えているが抜いたほうがいいか知りたい⽅や、親知らずの周りが何度も腫れるなど、何かお困りのことがございましたらお気軽にご連絡下さい。

医院情報

仲町台駅から徒歩1分・
日曜診療の歯医者
ムーンデンタルクリニック

診療時間
9:30-12:30 ● ● - ● ● ● star
14:00-19:00 ● ● - ● ● ● star

★ 日曜日は9:30〜13:00(隔週診療)
休診日:水曜・祝日

医院情報

〒224-0041
神奈川県横浜市都筑区仲町台1丁目2-24
T'sgarden仲町台 1階
TEL:045-507-4710

横浜市ブルーライン「仲町台駅」徒歩1分

close

WEB予約が可能な診療内容【初めて来院される方】【定期検診】

治療の続きや虫歯治療、根管治療等は
電話にてご予約をお願いいたします。

tel045-507-4710

平日・土曜:9:30~12:30、
14:00〜19:00
日曜:9:30〜13:00(隔週診療)
休診日:水曜・祝日